








他にも2000冊ほど出品中= 【 #そるてぃ書店 】 目次= #写真2枚目以降 毎度ありがとうございます。図書館除籍本につき読書用とお考え下さい。詳しい状態などお知りになりたい方は、お気軽にコメント下さい。 この他にも小説、思想書、人文書、エンタメ、SF、ミステリ、古雑誌など出品しております。 #202110 【内容紹介】 明治神宮の参拝数は全国一である。毎日、大勢の人々が本殿への参道を通る。 しかし、人々は、頭上を覆ううっそうとした森が、人間の手によって一から造り上げられた”人口の森”であることを、恐らく知ってはいないだろう。 日本の歴史の中でも、天然林を目指し、このような広大な森を造り上げた例は唯一である。 明治神宮の森の存在は、これからの地球の未来への可能性を象徴しているのではないだろうか。 造営計画、経緯から実際に行われた植栽工事の様子、そして維持管理していく上での問題点…森を造り上げた男達の記録。 人類が自然と共生していく可能性を示す一冊。 序章 明治神宮の森を訪れて/第1章 森はこうして造られたー造営の計画と経緯(神宮の土地はどのように決定されたのか/明治神宮の森の昔の姿と歴史/永遠の杜を造るー森造りの計画と実行までの推移/全国から寄せられた献木/人が森を造るー植栽工事始まる/森の変遷)/第2章 植物学的にみた明治神宮の森(明治神宮の森の植生ー日本風土と明治神宮の森の植生/林苑内各所の植生の特徴/林苑内でのツリー・ウォッチングー樹木観察の楽しみ方/樹木社会の観察/明治神宮の森のこれから)/第3章 永遠に森を守り育てていくためにー林苑内の維持管理(自然林を保つための維持管理/維持管理の仕事/生物相の豊かな森/神宮の森の1年/人々の憩いの森/森を永遠に守っていくためにー維持管理上での今後の課題)/第4章 現代社会における明治神宮の森の存在意義(世界の都市林と比較して/森林と人間とのかかわりあい/神社林とはどういうものであったか/永遠にこの森を守り育てていこう)/明治神宮関連年表 #明治神宮 #サイエンス・テクノロジー #そるてぃ書店 #神社 #緑の、 #エコロジー #植物の本 #生態系
ピックアップ
ニュース
公式動画
みどりのプログラムイベント|表彰・助成|評価|秘術|サポート
大都会に造られた森 明治神宮の森に学ぶ / 松井光瑶 谷本丈夫 内田方彬

"みどり豊かなまちづくり"を応援する3つの表層制度です
生活の身近な場所に緑豊かな環境を創造することを目的として、緑を守り育てる活動に取組む住民団体等の支援を行っています
花によるまちづくりの優れた取り組みを顕彰します
緑による都市環境の改善技術に資する調査研究を行っている大学院生・博士研究員を対象とした研究活動を助成します