今年を振り返って~2021年 10、11月~
2021年12月30日今日で「今年振り返って」を終わりたいと思います。かなりコロナの自粛が影響したのですが、それでも初見初撮り出来た野鳥が多く撮れました。特に「ヘラシギ」はマグレに近いと思っています。10月10日 カツオドリ河口の真ん中に堤防があって暫くの間は特定のポイント近くにいたそうです。撮影当時は堤防に居るウとじゃれてから朝8~9時に堤防から何回か旋回して海方面に飛び立って行きました。10月...
今年を振り返って~2021年 9月~
2021年12月29日9月前半はシギチが近隣の休耕田に渡ってきて楽しませてくれました。9月4日 アカエリヒレアシシギ9月7日 ツツドリツツドリが湖畔の園地に来ていました。なぜかここはアカツツを多く見ます。9月10日 ヘラシギなんとヘラシギが出て居ると連絡いただき翌日に中京方面に遠征しました。9月20日 ノビタキもう里にノビタキが降りて来ていました。9月24日 エゾビタキ渡りでこのエゾビタキもやって...
今年を振り返って~2021年5月 6月~
2021年12月27日5月はコロナの影響で遠征をだいぶ自粛していました。しかし6月に入ってすこしづつ遠征するようになっていきました。5月14日 コアジサシ近くの大川の堰の中州にコアジサシが集まっているようなので行ってみました。盛んに川に飛び込んで魚を捕っていました。ここは工事の影響なのか暫くして全く姿を見せなくなりました。5月20日 コチドリ雛消防署の広い広場にコチドリが雛を産んでいました。クロー...
今年を振り返って~2021年4月~
2021年12月26日(日) 晴 2021年4月はいよいよ野鳥のシーズンに入ってきた感がありました。夏鳥が本格的に見られるようになり鳥撮りが忙しくなりました。しかしコロナの蔓延のため夏に向って次第に外出自粛していきました。4月2日 クロツラヘラサギ、ツミクロツラとヘラサギがに見られるという情報で出かけたのですが、ヘラサギは留守でした。クロツラは堤防で待っていると奥の干潟から2羽が飛んで来ました。ツ...
今年を振り返って~2021年2月 3月~
2021年12月25日(土) 晴 2月14日、24日 ヒレンジャク、キレンジャク今年はレンジャクの当たり年でした。1月始めには信州などからレンジャクの便りが届いていました。2月に入って町の街路樹の赤い実を食べるレンジャクの大群がやって来ました。またいつもの丘の上になっているヤブラン目当てにレンジャクがやって来ました。2月28日 ヤマドリクマタカを撮ろうと林道を上がり始めたのですが、上がって直ぐのカ...
今年を振り返って~2021年1月~
2021年12月24日(金) 晴 今年一年を振り返ってみました。1月1日 ジョウビタキ♂お正月なので近隣の公園にぷらっと行ってみました。カワセミも居たのですがジョウビタキが近距離で楽しみました。この公園のジョウビタキは愛想がいいのでいつも楽しんでいます。1月10日 ヒクイナこの公園でヒクイナ、クイナ、アリスイ、ヤマシギが同時に撮れると言うので出かけてみました。カメラマンが少なくなった、もうダメかと...
カワセミ~モミカワ間に合わず~
2021年12月7日(火) 曇 今日はカワセミをアップします。もう10日位前だったらうまくモミカワが撮れたはずでした。遅かりし!!山茶花の隙間からカワセミをとらえたんですが上手くいかないですね。撮影:2021年12月5日 Nikon D5 /Nikon 500mm f5.6 PF EDにほんブログ村...
公園に出たアリスイ~その2~
2021年12月6日(月) 曇 寒い今日は朝から曇が厚く寒いので鳥撮りは中止して休養しておりました。先日に久しぶりに公園に居たアリスイの2回目です。あの長い舌を撮るには少し距離があったようです。撮影:2021年12月3日 Nikon D5 / Nikon 500 f5.6 PF EDにほんブログ村...
オシドリ~その2水面の変化に遊ぶ~
2021年12月5日(日) 晴 オシドリの2回目です。対岸の景色が水面に写り込み、その変化を楽しみました。オシドリは木陰に居ますが、時々隙間から日が差し込んできました。水面が黒くなって波紋の色合いが面白いです。水面が緑とか黄色とかで雰囲気が変わるので面白かったです。撮影:2021年12月4日 Nikon D5 / Nikon 500mm f5.6 PF EDにほんブログ村...